2022年3月21日月曜日

横谷渓谷

 暑さ寒さも彼岸までということで、寒さの最後として今年の横谷渓谷を紹介します。

今年は寒い、雪の多い渓谷でありました。

乙女滝


今年は氷柱が大きく育っていました

アルパカがお出迎え
霧降の滝
鷲岩

氷瀑

氷瀑も大きく成長していました。




王滝


王滝展望台

道路は雪に覆われていて、自動車ではいけません。ラッセルして展望台へ。

横谷観音も雪の中
王滝展望台からの眺めは圧巻でした


おしどり隠しの滝


滝も雪の中

御射鹿池

静寂の御射鹿池



馬頭観世音
雪の中に埋もれていました

こんなに寒くて雪の多い冬であったのに、春がやって来ました。

「春が来ない冬はない」


2022年3月6日日曜日

明けの海

 

今年は寒い冬でしたね。しかし御神渡りは出現せず。

「明けの海」となりました。

今年の諏訪湖を振り返ってみたいと思います。

正月


まだ氷がはらず、ワカサギ釣りに興じていました。

白鳥も飛来してきました。

その後、寒い日が続き全面結氷しました。

全面結氷の日の出
御神渡りの出現に期待


寄せ氷 湖面の氷が打ち寄せられていました。


白鳥はわずかにとけている湖面に集まってきていました。

かもといっしょに仲良く 呉越同舟


湖岸に巨大な「氷山」が出現した。


強風で氷が飛ばされてきたようです。
こんな氷山は見たことがない!!


強風によって全面結氷せず
こんなに厚い氷がはっていれば、御神渡りができたかもしれない
しかし、こんな氷山見たことがなかったので「明けの海」でしたが、大満足!!

「富士山へ向かって出航」のみずべ公園の日の出



最後は諏訪湖の朝焼け

朝日に向かってゴー(岡谷高架橋)


「明けない夜はない」


2022年3月3日木曜日

3月3日

 3月3日はひな祭り


読者の皆さんのすこやかな成長と健康を願って恒例の「よっちゃん雛」の登場


恒例の「駒ヶ根雛」も登場

一日も早くコロナ感染症が収束しますように。


2022年2月23日水曜日

2月23日

 2月23日は「天皇誕生日」ですね。どのようにお過ごしでしたか?

2月23日は語呂合わせから「富士山の日」

また富士見町観光協会が制定した「富士見の日」

そこで、まず富士見町へ富士山を見に出かけました。

「台風一過」の葛窪トンネル



ここから見る「富士山」は最高!!

「富士山へ向かって出航」のみずべ公園

今日は水鳥が出航していました

おまけ 八ヶ岳もとてもきれいでした

上り金魚 下り金魚もはっきり見えます。

牛も日向ぼっこ


ヤドリギもきれいでした

御柱もスタンバイしていますが、本来の形での御柱祭ではなくなりました。
残念!!

諏訪湖と八ヶ岳


まだ一部で氷がはっています。今年は寒い、しかし「明けの海」でした。