2015年10月28日水曜日

秋の夜長に

10月末ともなると、秋も深まり日が短くなってきますよね。ところで皆さま方は、長い夜をどのようにお過ごしですか?

ここで突然ですが、恒例の問題です。
Q:「膵臓」って何?
ヒント:もちろん大真面目です!!

A:「膵臓」とは、胃の後ろにある長さ15cmほどの細長い臓器であります。食物の消化を助ける膵液とインスリンという血糖値の調整に必要なホルモンを産生しています。 このような大事な働きをしている膵臓の病気は、おなかの後ろにあるために発見が難しく、治りにくい病気の代名詞となっています。
ところで、どうして「膵臓」と「秋の夜長」が関係するの?と思いますよね。しかし、大いに関係があります。
よっちゃんは「秋の夜長」には、昨年のブログでも紹介したように「読書の秋」ということで、本を読むことにしています。そこで先日、本屋さんへ行ったところ、「君の膵臓をたべたい」という本が飛び込んできました。しかし「膵臓をたべる」なんて、何と恐ろしいことかと思い、別の本を買ってきましたが、どこかで気にはなっていました。

そんな折、「病院祭の打ち上げ会」を行った際に、M&T嬢と「読書の秋」という話題で盛り上がり、最近は「君の膵臓をたべたい」に感動したということでした。
そこで、早速よっちゃんも気になっていた 「君の膵臓をたべたい」を一気読みし、こんな偶然でのめぐり合いに、より一層感動を覚え、次回は「膵臓会」を開催し、語り合おうと約束しました。

2015年10月21日水曜日

第5回バイキングランチ

本日、5回目のバイキングランチが行われました。
ここで恒例の問題です。

Q:今回は何バイキングでしょうか。
ヒント:10月31日といえば?!「かぼちゃ」といえば?!


A「ハロウィンバイキングランチ」です。もともとハロウィンとは、かぼちゃの中身をくりぬいた「ジャック・オー・ランタン」を飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらう風習のことです。最近では日本でも「ハロウィン」がお祭りとして定着してきており、辰野病院でも「ハロウィン」ということで、患者さんへお菓子ならぬバイキングランチを提供しました。患者さんに笑顔が戻り、美味しそうに食べています。
しかし、今回は検食当番ではないので味をお届けできませんが、目で楽しんでください。
ハロウィンといえば、やっぱり「かぼちゃ」ですよね。

辰野町特産の「松茸ごはん」もありますよ。


次回のバイキングランチが楽しみですね。クリスマスバイキングというところかな?!
ここでお願いです。くれぐれもバイキング目当ての入院だけは、お断りします。

2015年10月16日金曜日

第4回辰野病院スポーツ大会

昨日、恒例の病院祭の慰労会を兼ねた辰野病院スポーツ大会が行われました。
Q1:今年のスポーツは何?
ヒント1:写真を見て考えてください。バレーボールに似ていますが、ボールが変かな?!第2回辰野病院スポーツ大会を思い出してください。





A1:「ワンバンドフラバールバレー」です。変形したボールを使うバレーボール型のニュースポーツで、第2回スポーツ大会で行っていたために、ルールは周知されていましたが、つい「ワンバンド」せずに触ってしまうというミスが続出していました。今回も熱戦が繰り広げられ、病院きってのアタッカーY嬢(昨年のキンボールでも優勝に導いています)率いるチームEが優勝し、商品をゲットしました。

スポーツの後は、これも恒例となった公民館での宴会です。ここで問題です。
Q2:辰野病院きっての料理人チームの名前は?
ヒント:昨年の第3回スポーツ大会のブログを思い出してください。
 


A2:「チームK」です。ことしもK氏を中心としたメンバーが料理を担当し、辰野病院オリジナルの「バイキングディナー」となりました。スポーツの後だけに、お酒もすすみ楽しい宴会となりました。「辰野病院でよかったな」と思える瞬間です。
また今年は病院祭へ出演していただいた山田倫太郎君も参加し、「どんなときも」を歌ってくれました。

2015年10月5日月曜日

第3回辰野病院祭終了

昨日は多くの方にお越しいただき、今回も「じぇじぇじぇ」の気分です。大変ありがとうございました。いろいろな催しがありましたが、どれが印象に残っていますか。辰野病院の「赤ずきんちゃん」はどうでしたか?!

ここで以前の問題の解答です。
Q:赤ずきんちゃんは誰が?


A:ヒントはありません。見ていただけましたか?!予想通りの方でしたか?!名演技でしたよね。その他の演技派?スタッフもノリノリで、来年の第4回 辰野病院劇場が楽しみです。(今から来年のことを言っていると・・・)

 
今年の病院祭でも地域のみなさまに支えられているのだと実感し、これからも「地域の笑顔と元気を守りたい」と考えています。
 

2015年10月1日木曜日

10月1日

ここで恒例の問題。

Q1:10月1日って何の日?答えは2つ。

ヒント①:第3回よっちゃんの部屋医学講座「あなたのおっぱい守りたい」に関係ある日です。
 A①:「乳がん検診の日」です。最近、著名の方が乳がんにかかり話題となっていますよね。そこで10月4日(日)はぜひ「あなたのおっぱい守りたい」 にお越しください。

ヒント②:3年前の今日、辰野病院にとって大事なことがありました。



A②:3年前の今日、新病院での診療がスタートした日です。期待と不安の船出でありましたが、早いことに3年が経過しました。当時の感謝の気持ちも薄れてきており、あらためて「初心忘るべからず」
そこで辰野病院を支えていただいている地域のみなさまへ感謝の気持ちを込めて10月4日(日)に第3回辰野病院祭を行います。今回もみなさまが「笑顔と元気」を感じていただけるような企画を用意し、スタッフ一同「お・も・て・な・し」の心でお待ちしております。ぜひお誘い合わせの上、お出かけください。

ここでもう一問。

Q2:よっちゃんが3年間続けていることは?
ヒント:口のいい?M&N氏のアドバイスではじめました。健康的なことです。

A2:旧病院時代は病院裏に官舎があったために「通勤」が必要ありませんでした。しかし新病院になり、さすがに「通勤」が必要となり、自動車通勤をはじめなければと考えていました。実際、新病院の裏に立派な広い?駐車場を作っていただいたのですが、あまりの広さ?に困惑しました。そんなところにM&N氏のアドバイス「よっちゃんの運転テクニックでは無理」とダメだしされてしまい、健康的な「徒歩通勤」をはじめました。ということで答えは「徒歩通勤」です。
片道約20分かけて歩き、朝はその日のイメージトレーニングを、帰りはクールダウンし、また新たな発見もあり、あの日から3年間楽しく歩いています。(雨嵐のときは自動車ですが)
アドバイスをしていただいた M&N氏に感謝しつつ、3年坊主にならないように本日も歩いてきました。

2015年9月25日金曜日

第3回よっちゃんの部屋医学講座

第3回辰野病院祭では、よっちゃん自ら「乳がん」について医学講座をおこなうことにしました。
ここで恒例の問題です。

Q1:第3回辰野病院祭のテーマは?
ヒント:第3回辰野病院祭のポスターを思い出してください。

A1:「地域の笑顔と元気を守りたい」でしたよね。みなさん、覚えていましたか?

そこで「乳がん」の講演ということで、テーマは「あなたのおっぱい守りたい」としました。

「乳がん」は近年罹患率が上昇しており、今や12人に1人が「乳がん」に罹ると言われています。そこで、万が一「乳がん」に罹ったとしても 早期に発見できればという思いで、病院祭のテーマにちなんで「おっぱい守りたい」としました。このように純粋な気持ちでつけたテーマではありますが、スタッフからは「よっちゃんがおっぱいを守るとは?!」どういうことかと不評でありました。(当院は評論家F氏のような口がいい?方が多くいます)

「よっちゃんの部屋」の読者のみなさまはご存知のように、よっちゃんは「酒・タバコ・○○○もやらない」のに、スタッフからは誤解されています。この誤解はなかなか解けそうにもないので、しかたなくよっちゃんが前座を務めることにしました。

ここで問題です。

Q2:それでは、はたしてメインは誰が?
ヒント:辰野病院きっての女優といえば?「第2回辰野病院劇場」の主役「桃太郎」を演じたのは?

A2:みなさん、名演技を覚えていますよね。ということで、今回のメインは「桃太郎」こと放射線科の紅一点・赤羽氏に決定し、これでテーマ問題も一件落着。

赤羽桃太郎は「第2回辰野病院劇場」で見事に鬼退治しました。今回は乳がんを鋭く切り裂きます。
10月4日(日)はぜひ医学講座にもお立ち寄りください。

そこで最後にまたまた気になる大問題!!
Q3:ということは「赤ずきんちゃん」は、もしかしてあの人が?!

A3:10月4日(日)辰野病院へお越しください。

2015年9月18日金曜日

第3回辰野病院劇場

今年も10月4日(日)に辰野病院劇場が開演します。お楽しみに。

ここで恒例の問題です。

Q1:第3回辰野病院劇場の演目は?
 ヒント:第1回は「白雪姫」第2回は「桃太郎」でしたよね。覚えていましたか?そこで第3回目は?
大ヒントです。ポスターをご覧ください。




A1:みなさまのご存知の「赤ずきんちゃん」です。しかし、グリム童話の「赤ずきんちゃん」がどのように変わっていることでしょうか。お楽しみに!!

Q2:今回の「赤ずきんちゃん」の総監督は?
ヒント:以前にも紹介したことがある「病院きっての評論家」です。
(このポスターは総監督作です)
A2:病院劇場の総監督といえば、F氏しかいません。 これで3回連続であり、4回目5回目も・・・・・
(今から来年以降の話をするなんて「いい加減にしろ」「おに(鬼)」さんが笑います)

F氏の厳しい指導のもと、本番に向けて練習もはじまっています。しかも3回目ともなると、演技派?スタッフもノリノリで、ポスターまで作って宣伝することになりました。病院きっての芸術家F氏(総監督とは別人です)の指導のもと、にわか芸術家がポスターを書きました。病院各所に貼ってありますので、これも楽しんでください。


最後に大問題!!
Q3:はたして「あかずきんちゃん」は誰が??

A3:10月4日(日)辰野病院へお越しください。
   スタッフ一同「お・も・て・な・し」の心でお待ちしております。