2017年6月19日月曜日

B級グルメ

読者のみなさん、B級グルメってご存知ですか。安価で、庶民的でありながら、おいしいと評判の料理のことですね。
最近ではこのB級グルメを地域おこしに活用しようとする試みが増えていますね。


ここで問題。
Q:辰野のB級グルメは何?
ヒント:辰野のシンボルは!!

ここにも「ほたる」がいます
A:前回のブログにもありますが、辰野といえば「ほたる」ですね!!



ということで、正解は「ほたる」をイメージして作られたB級グルメ「ほたる丼」です。


ジューシーな信州地鶏の照り焼きと「ほたる」のように照り輝くのをイメージした半熟卵をのせた丼料理であります。
辰野町の飲食店でそれぞれオリジナルの「ほたる丼」を味わうことができます。ぜひ辰野町にお越し下さい。



ところでこの「ほたる祭り」の時期に予期せぬ入院となってしまった患者さんにせめて味覚と視覚だけでも「ほたる」を感じていただこうと考え、辰野病院オリジナルの「ほたる丼」を提供しました。



この「ほたる丼」は非売品です。もちろん入院していただければ味わえましたが、今からでは遅いです。ということで、みなさんは視覚のみで味わってください。

2017年6月12日月曜日

ほたる祭り

今回も問題から。
Q: 「辰野のシンボル」といえば!!
ヒント:「辰野病院」や「よっちゃんの部屋」以外でお願いします。

看板にも「ほたる」がいますよ!
A:簡単ですね。 「ほたる」ですね!!
例年「ほたる」の発生時期に合わせて「ほたる祭り」が開催されており、6月10日からはじまりました。

有料駐車場です
辰野病院も例年通り駐車場を提供しております。ぜひご利用ください。


第2問。
Q:1年中「ほたるの光」が輝いている所は?
ヒント:なかなか見ることのできない「光」もありますが。


A:ひとつは「伊那富橋」の欄干です。ぜひお出かけください。1年中輝いていますよ。



もう1箇所ありますが、こちらは簡単には見られません。
辰野病院の病室の入り口にいる「ほたる」です。こちらは昼夜問わず、1年中輝きを放ち、スタッフの仕事魂にスイッチオンします。写真のみで楽しんでください。



ということで、辰野町にはあらゆるところに「ほたる」が隠れています。それを探すのも楽しいです。




2017年6月5日月曜日

第119回信州外科集談会

今回も問題から。
Q: 2年前、移転新築されてから初めて行われた学会は
ヒント:よっちゃんが「おおとり」をつとめました。



A: 「信州外科集談会」です。思い出していただけましたか。毎年この時期に行われている長野県の若手外科医の発表する学会であります。



よっちゃんも初めての学会発表はこの「信州外科集談会」でありました。オーベン(指導医)A先生の厳しい指導の下、どきどきしながら学会発表を行ったのを昨日のように思い出します。


ということで、よっちゃんを育ててくれた「信州外科集談会」への恩返しと考え、今回も例年通り辰野病院の若手外科医として発表してきました。
これからも「信州外科集談会」を大切にしていきたいと考えています。

2017年5月31日水曜日

職場体験

今回も問題から。
Q:よっちゃんが経験したことのない「学習活動」は?
ヒント:中学生の頃からまじめ?であったので、さぼっていた訳ではありません。辰野病院きっての大女優T嬢も経験したことがありません。(毎年こんなことを書いていると、本当に「いい加減にしろ」と怒られてしまいます)


A:この時期恒例の「職場体験」です。これは職業や仕事の実際について体験したり、働く人々と接したりする「学習活動」です。残念なことに、よっちゃんが学生の頃はありませんでした。
ということで、何と今年は13名の中学生がきてくれました。



そのうちの看護師志望の学生さんには、普段入ることのできない手術室体験をしていただきました。


今年も実際のメスやはさみなどを使って体験学習を行いました。今後の進路決定に活かされればと願います。


2017年5月16日火曜日

看護の日

今回も問題から。
Q:5月12日は何の日?
ヒント:白衣の天使といえば!!毎年イベントを行っていますよ。



A:ナイチンゲールの誕生日ですね。そこで、誰もが看護の心を育むきっかけとなるように「看護の日」と制定しました。
ということで、本日「看護の日」のイベントを行いました。
午前中は血圧測定や健康相談を行いました。



午後は「辰野ギタークラブ」の演奏を楽しませていただきました。


これからも「看護の心」を忘れずに、日々精進していきます。

2017年5月10日水曜日

こどもの日バイキング

今回も問題から。
Q:5月5日は何の日?
ヒント:前回のブログと同じ問題です。



A:簡単ですね。 「こどもの日」です。
ちょっと遅れてしまいましたが、本日「こどもの日」のお祝いということで「こどもの日バイキング」を行いました。



次に2問目。
Q:辰野病院に小児科の常勤医は?
ヒント:地方の医師不足は深刻です!!


A:残念なことに2007年(平成19年)から小児科の常勤医は不在です。
ということで「こども」の入院患者さんはいません。




ではどうして「こどもの日バイキング」なの?!
入院患者さんがこどもの頃を思い出して元気になって退院していただければと考え、バイキングを行いました。
みなさん、こどものような笑顔でおいしく食べていました。



こいのぼりとかぶともあるよ(今回は「よっちゃんこいのぼり」はありません)



定番の鯛めしとソースカツもあります





この時期は、なんといっても山菜ですね


今回、よっちゃんは毒味当番でなく、目でいただきました。



最後はフルーツとケーキでしめです。

2017年5月1日月曜日

5月スタート

平成29年度も1ヶ月が過ぎました。ちょうど1ヶ月前「エイプリルフールウェザー」季節はずれの「雪降り」でスタートしましたね。

さすがに5月になり、「よっちゃんの庭」も春爛漫となりました。


また、きれいに紅白に分かれて咲いている「ハナモモ」を発見しました。
新緑もまぶしく、外へ出かけてみると、新たな発見があるかもしれません。

ここで恒例の問題。
Q:5月5日は何の日?
ヒント:空に泳ぐものは?

A:「こどもの日」ですね。ということで、ひとあし早く「よっちゃんこいのぼり」でお祝いです。