2023年10月8日日曜日

編笠山

 西岳から青年小屋経由で編笠山へ

青年小屋への道 源治新道

目指す編笠山

険しい権現岳

きれいな水 乙女ノ水

青年小屋と編笠山
ここから編笠山へGO
西岳とは違って岩場を登っていきます。
なかなか大変です。

岩場を登り切っての景色は最高!!
眼下に青年小屋
バックには八ヶ岳

編笠山の頂上
標高 2523m
バックに富士山 かすんでいますが
バックには南八ヶ岳 素晴らしい景色

富士山はかすんでいますが
南アルプス

南八ヶ岳はとてもきれい

蓼科山
登ってきた西岳 


バックには諏訪湖
諏訪湖もよく見えます かすんでいますが

下りも岩場で慎重に

帰り道はキノコを探しながら




切り株の中にもかわいいキノコ

盃流し
今年は雨が少ないためか全然流れていない

西岳から編笠山へと本格的な登山となりました。
天気も良く、眺めも良く 大満足の登山となりました。




西岳

 

八ヶ岳の最南端にある編笠山とその左にある西岳

今回はこの二つの山を紹介します

まず西岳から

不動清水
おいしい水が湧き出ています

ここから西岳へ向かいます
ほこら 発見
トリカブトの森

パープルがとてみきれい
しかし毒をもつ花
まさに「きれいなものには毒がある」

花言葉は「騎士道」「栄光」「人嫌い」「復讐」

キノコの森でもあります




しらびその森
しもばしら発見
山はすでに冬ですよ

頂上へ到着
標高 2398m
正面に編笠山とその横に富士山
富士山はかすんでいますが

南アルプス
権現岳
頂上にはマツムシソウが咲いていました

ここから編笠山へGO





2023年10月1日日曜日

10月1日

 問題から

Q:今日 「10月1日」は何の日?

ヒント:10月1日は「コーヒーの日」「メガネの日」「日本酒の日」「ピンクリボンの日」がありますね。その他に?

写真は?

2019年の「よっちゃんの部屋」を思い出してください。

A:「諏訪湖の日」でした。思い出しましたか?!

「諏訪湖の日」にちなんで諏訪湖の写真を紹介します

諏訪湖の日の出
諏訪湖の名産 わかさぎ

冬 鷲ヶ峰から
冬の諏訪湖
岸辺は凍っています
しぶき氷



入笠山から
高ボッチ高原から
中秋の名月
諏訪湖といえば やっぱり花火

諏訪湖にはさまざまな表情があります

あらためて諏訪湖の良さを再発見しました。