2019年2月18日月曜日

冬点描(横谷渓谷)

前回は木曽の冬を紹介しました。今回は秋に訪れた「横谷渓谷」へ行ってきました。冬の景色も良いですね。今回もお付き合いください。

乙女滝

霧降の滝


屏風岩の氷瀑
  この氷瀑が冬のメーンイベントです! 



 








一枚岩

王滝




おしどり隠しの滝


御射鹿池
 先日の「マツコの知らない世界」で紹介されていました。
 冬のこの時期にも観光バスが来ていました。びっくり!
 
 


その他


鷲岩

2019年2月11日月曜日

冬点描(木曽)

先週の立春の頃は、暦通りこのまま春になってしまうかと思われましたが、今週は一転冬に逆戻り。
昨年末の「年男」にあるように、25年前に木曽にいたことを思い出し、「木曽の冬」を堪能してきました。
白川氷柱
木曽町三岳の西野川の壁面から流れ出す地下水が凍り、大氷柱ができます。25年前と変わらない光景でした。







 

御嶽山山麓の清滝


新滝
 




 
 

 

2019年2月3日日曜日

節分

問題から。
Q:2月3日は何の日?
ヒント:簡単であり、ノーヒントです。

A:節分ですね。

節分とは「季節を分ける」という意味であり、つまり立春の前日のことです。
暦の上では明日から「春」です。例年ですとまだまだ寒い日が続き、特に昨年は立春後に
「御神渡り」が見られました。

しかし今年は暦通りに暖かくなり、体調管理が難しいですね。

節分といえば「鬼は外、福は内」と「豆まき」ですね。また年の数だけ豆を食べると体が丈夫になると言われていますよね。
永遠の20歳のよっちゃんは、いくつ豆を食べればいいのかな? 20個 それとも?

いくつ食べればいいか迷ったため「豆まき」をやめて「恵方巻」にしました。

2019年1月5日土曜日

富士山

そろそろ正月も終わりますね。
富士見町より

ここで問題
Q:初夢に見ると縁起が良いものは?
ヒント:簡単ですね。
諏訪湖畔より

A:一富士二鷹三茄子です。
しかし、富士山の夢ってなかなか見ないですよね。そこで、よっちゃんの写真で夢見た気分を味わってください。
 


富士山の朝焼け

富士山と初日の出

 
 

 
 
富士山にむかってテークオフ

 
 富士山にむかって愛を誓う

富士山を見ながら一休み

今年1年がいい年になりますように。

ここでおまけ。
Q:諏訪富士といえば?
ヒント:八ヶ岳のひとつです。

A:蓼科山です。

2019年1月3日木曜日

降雪

1月2日は今シーズンはじめての本格的な雪降りとなり、雪が積もりました。そこで今シーズンはじめての雪かきを行いました。

ここで問題
Q:雪が似合う「木」といえば?
ヒント:この風景は捨てることができません!!


A: 「しだれ栗」です。
今シーズンはじめての降雪であり、雪化粧した「しだれ栗」を見に出かけました。
静寂な銀世界を堪能してきました。


その後、諏訪大社下社秋宮へ初詣にも行ってきました。

今年は一歩ずつ前に行けますように!!

2019年1月1日火曜日

初日の出

読者のみなさん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。早速ですが元旦からお付き合いください。
鬼門の戌年も終わり、亥年が始まりました。猪突猛進しないように、冷静に一歩ずつ前に進んでいきたいと考えています。
さすがに、昨年のような大事件は起こらないと思いますが。

そこで、今年は今までのような元旦ではいけないと考え、初日の出を見にいきました。
氷点下10℃以下でありましたが、寒さを忘れて見入ってしまいました。

諏訪湖の朝焼け

元旦ではありませんが、とてもきれいな朝焼けでした。







元旦の朝焼け(快晴でした)


初日の出



今年はいい年になるように!!